since 2006 ライチ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
はやく 春に ならんかなー
絵日記という機能(?)が ありました。
試してみました。。
どうなんでしょう?
(笑)
絵日記という機能(?)が ありました。
試してみました。。
どうなんでしょう?
(笑)
3年くらい前から、作ると言ったっきり・・
言い訳も、その後 なかなか続かず・・
作りたいのか、面倒なのか、何なのか??

あんまり腰が重いので、
ここで、作ってみることにしました。
2年以上経ちましたが、未完成です。。。
歌詞です。
涙を拭いたら、何食べに行こう? 擦り切れた心にゃ、栄養が要る。
満腹になったら、買い物に行こう♪ 迷ってた服を、今日こそGETしよう。
何のためだ?って 誰のせいだ?って
ため息つき ふと見上げた空は こんなにも青かった。
車に荷物を、積めるだけ積もう。 くだらない話で、盛り上がっていこう!
カメラは忘れず、ぶら下げて行こう。 気になる場面は、切り撮っておこう!
また、やらかした・・って うまく行かない・・って
肩落とし うつむき 歩く道端に 白い花なんか揺れてた。
快晴でも 曇りでも 雨が降ろうが 吹雪こうが
気分次第で ろけんろー日和です。
続きは、作成中。。。
ではまた。
言い訳も、その後 なかなか続かず・・
作りたいのか、面倒なのか、何なのか??
あんまり腰が重いので、
ここで、作ってみることにしました。
2年以上経ちましたが、未完成です。。。
歌詞です。
涙を拭いたら、何食べに行こう? 擦り切れた心にゃ、栄養が要る。
満腹になったら、買い物に行こう♪ 迷ってた服を、今日こそGETしよう。
何のためだ?って 誰のせいだ?って
ため息つき ふと見上げた空は こんなにも青かった。
車に荷物を、積めるだけ積もう。 くだらない話で、盛り上がっていこう!
カメラは忘れず、ぶら下げて行こう。 気になる場面は、切り撮っておこう!
また、やらかした・・って うまく行かない・・って
肩落とし うつむき 歩く道端に 白い花なんか揺れてた。
快晴でも 曇りでも 雨が降ろうが 吹雪こうが
気分次第で ろけんろー日和です。
続きは、作成中。。。
ではまた。
ミナサン、コンニチハ・・・

3Dデジカメ が やって来ました。
第一印象は・・デカい!
思ってたより、重厚なカメラです。
もっと、コンパクトなものを想像していたので。。

日頃、持ち歩いているのと並べてみると・・・こんな感じ。
名前は、『FinePix REAL 3D W1』
そうか。 FinePix なんだね。
我家で最初に買ったデジカメも、FinePix でした。
今は壊れてしまいましたが・・。

御対面~

液晶の大きさが、全然違いますね^^;
・・で、感想ですが。
率直に書きます。
操作性は良くないです。
機能の呼び出しが、もっと感覚的であって欲しいと思いました。
例えば、撮影モード。
マニュアル、絞り優先、プログラム・・と選択できるのは良いのですが
絞り値を変更する手順が・・・○×△□・・・解かりにくいです><
いろいろやってみましたが、取扱説明書を見ないと解かりませんでした。
・・ですが、まぁ一度読んで覚えれば問題ないですね。
ただ、物理的な操作性には、ちょっと課題がありそうです。

自然に構えたとき、レンズに指がかかってしまいます。
結構注意しないと、すぐに指が写ってしまいます。
取扱説明書にも 「注意してね~」の旨は書いてありますが・・

背面のボタンの配置も。。。
未来的な、カッコ良いデザイン(ちょっとゲーム機っぽいですよね^^)ですが
不用意に持つと、誤ってボタンを押してしまいます。
「カメラを持って操作する」、カメラライクなデザインにして欲しかったなぁ。。
画は、なかなかキレイです!

電球色の蛍光灯の下で撮りました。 ホワイトバランス=AUTO、賢いです!
白っぽくなりすぎず、好みの感じで撮れました。

暗いので ISO800まで上がりましたが、 私的には 全然イケテマス。
勝手に明るく写さないのもイイです。
まだ外では撮っていません。
今度、試してみようと思います。
ただ、いかんせん大きくて・・
正直なところ、普段使いのデジカメとして携帯する気にはなれません。
休日に、出掛けるときにでも・・^^;
ところで。
撮影時に F(ファンクション?)ボタンを押すと、「Fモードメニュー」が立ち上がり
「FINPIXカラー」という項目を選択できます。
その中にある「F-クローム」は、なんか・・イイですね。
「ビビッド」と言われても、どんな色調だろう? ・・となるが、
FinePix に、「クローム」 とあれば、リバーサルフィルム? と期待する。
やはり こだわりの色調なのだろうか。
こういう こだわり、私は好きです。
・・とは言うものの 私、フィルムカメラは さっぱり わかっていません m(_ _)m
3Dカメラ。
表現の可能性を広げる、第一歩かも!
この先の進化と展開に期待しています。
デハ、マタ。。。
3Dデジカメ が やって来ました。
第一印象は・・デカい!
思ってたより、重厚なカメラです。
もっと、コンパクトなものを想像していたので。。
日頃、持ち歩いているのと並べてみると・・・こんな感じ。
名前は、『FinePix REAL 3D W1』
そうか。 FinePix なんだね。
我家で最初に買ったデジカメも、FinePix でした。
今は壊れてしまいましたが・・。
御対面~
液晶の大きさが、全然違いますね^^;
・・で、感想ですが。
率直に書きます。
操作性は良くないです。
機能の呼び出しが、もっと感覚的であって欲しいと思いました。
例えば、撮影モード。
マニュアル、絞り優先、プログラム・・と選択できるのは良いのですが
絞り値を変更する手順が・・・○×△□・・・解かりにくいです><
いろいろやってみましたが、取扱説明書を見ないと解かりませんでした。
・・ですが、まぁ一度読んで覚えれば問題ないですね。
ただ、物理的な操作性には、ちょっと課題がありそうです。
自然に構えたとき、レンズに指がかかってしまいます。
結構注意しないと、すぐに指が写ってしまいます。
取扱説明書にも 「注意してね~」の旨は書いてありますが・・
背面のボタンの配置も。。。
未来的な、カッコ良いデザイン(ちょっとゲーム機っぽいですよね^^)ですが
不用意に持つと、誤ってボタンを押してしまいます。
「カメラを持って操作する」、カメラライクなデザインにして欲しかったなぁ。。
画は、なかなかキレイです!
電球色の蛍光灯の下で撮りました。 ホワイトバランス=AUTO、賢いです!
白っぽくなりすぎず、好みの感じで撮れました。
暗いので ISO800まで上がりましたが、 私的には 全然イケテマス。
勝手に明るく写さないのもイイです。
まだ外では撮っていません。
今度、試してみようと思います。
ただ、いかんせん大きくて・・
正直なところ、普段使いのデジカメとして携帯する気にはなれません。
休日に、出掛けるときにでも・・^^;
ところで。
撮影時に F(ファンクション?)ボタンを押すと、「Fモードメニュー」が立ち上がり
「FINPIXカラー」という項目を選択できます。
その中にある「F-クローム」は、なんか・・イイですね。
「ビビッド」と言われても、どんな色調だろう? ・・となるが、
FinePix に、「クローム」 とあれば、リバーサルフィルム? と期待する。
やはり こだわりの色調なのだろうか。
こういう こだわり、私は好きです。
・・とは言うものの 私、フィルムカメラは さっぱり わかっていません m(_ _)m
3Dカメラ。
表現の可能性を広げる、第一歩かも!
この先の進化と展開に期待しています。