since 2006 ライチ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あんなに天気が良くて、「夏、到来!」・・という感じの6月でしたが。
7月に入った途端、線を引いたように ずーっと雨模様です。。。
(なーんでやねん、どないなってんねん)

そんな週末、札幌ドームへ行きました。

道内各地から、ゆるキャラたちが集い・・・
・・・!!!?

・・こ、こわい! こっち見ないで><
あんた、誰やの?(笑)
家に帰ってネットで検索したら、長万部のご当地キャラみたいです。
身体がカニ、耳がホタテ、髪がアイリスの花で・・名前は「まんべくん」
ひとくくりに「ゆるキャラ」と言いますが、全てが「ゆるい」とは限りませんなww

試合中、ライトスタンドの客席にもチョロっと姿を見せてくれたネッピーも
ご当地キャラの登場に触発されて(?)、元気に踊っていました^^

試合は・・・負けました。
最近調子の良いハムですし
相性の悪いハムですし
相手ピッチャー、ダルですし
後藤が執念の?根性の?一発を、最後にライトスタンドへぶち込んでくれました。
負けは しましたが、楽しんできました。
久々に喰った、ケンタッキーが美味かったり・・
なんでか知らんけど、応援のときは関西弁になってしもたり・・
T-OKADAのTシャツを着た 外人さんが、熱心に「日本スタイル」で応援していたり・・

応援グッズが、増えてみたり・・^^;
7月に入った途端、線を引いたように ずーっと雨模様です。。。
(なーんでやねん、どないなってんねん)
そんな週末、札幌ドームへ行きました。
道内各地から、ゆるキャラたちが集い・・・
・・・!!!?
・・こ、こわい! こっち見ないで><
あんた、誰やの?(笑)
家に帰ってネットで検索したら、長万部のご当地キャラみたいです。
身体がカニ、耳がホタテ、髪がアイリスの花で・・名前は「まんべくん」
ひとくくりに「ゆるキャラ」と言いますが、全てが「ゆるい」とは限りませんなww
試合中、ライトスタンドの客席にもチョロっと姿を見せてくれたネッピーも
ご当地キャラの登場に触発されて(?)、元気に踊っていました^^
試合は・・・負けました。
最近調子の良いハムですし
相性の悪いハムですし
相手ピッチャー、ダルですし
後藤が執念の?根性の?一発を、最後にライトスタンドへぶち込んでくれました。
負けは しましたが、楽しんできました。
久々に喰った、ケンタッキーが美味かったり・・
なんでか知らんけど、応援のときは関西弁になってしもたり・・
T-OKADAのTシャツを着た 外人さんが、熱心に「日本スタイル」で応援していたり・・
応援グッズが、増えてみたり・・^^;
PR
サッカーワールドカップ。
チリは、残念ながら敗退しました。
やはり、ブラジルには勝てなかったか。。。
ところが、ブラジルも次で敗退。
アルゼンチンも敗退。
グループリーグを終えた直後は、南米勢がみんな残ってる!
・・と言ってたのに。
ベスト4へ進んだのは、南米予選をギリギリで通過したウルグアイだけ。
わからんもんやな~(シモヤマンの真似^^;)
さて今週末は、天気が不安定ということで・・家でおとなしくしていました。
TVでスポーツ観戦。
W杯はもちろん、野球、卓球、自転車(?)
扇風機の風を浴びながら・・
半分寝ながら・・

近所で買ってきた涼しげなスイーツをいただきながら・・

熊沢騎手、復帰したね♪ 頑張って~!!
ウィンブルドンもあるけど・・観る??
ちょと眠い><
チリは、残念ながら敗退しました。
やはり、ブラジルには勝てなかったか。。。
ところが、ブラジルも次で敗退。
アルゼンチンも敗退。
グループリーグを終えた直後は、南米勢がみんな残ってる!
・・と言ってたのに。
ベスト4へ進んだのは、南米予選をギリギリで通過したウルグアイだけ。
わからんもんやな~(シモヤマンの真似^^;)
さて今週末は、天気が不安定ということで・・家でおとなしくしていました。
TVでスポーツ観戦。
W杯はもちろん、野球、卓球、自転車(?)
扇風機の風を浴びながら・・
半分寝ながら・・
近所で買ってきた涼しげなスイーツをいただきながら・・
熊沢騎手、復帰したね♪ 頑張って~!!
ウィンブルドンもあるけど・・観る??
ちょと眠い><
グループリーグ通過、おめでとうございます。。

最後の相手は、強豪スペインでした。 案の定、負けました><
・・が、ホンジュラスの頑張りや、スペインやチリの色々な思惑で(?)
進出することができました。
前日の夜は早めに寝て、3時15分に起きて観戦しました。
色々な思惑(??)のおかげさまで、ここまでして観るべきだったかは・・・微妙です^^;
まぁ、「序章に全力を費やさない、頭脳的な戦略であった」ということで、
決勝トーナメントに期待します。(相手は、いきなりブラジルだけど・・)
好き勝手なことを書いていますが、もちろん真相ではありません。
私の好き勝手な憶測であり、明確な根拠があるわけでもなく、
睡眠不足による若干の苛立ちを、そう表現しているだけであって・・
(・・え?くどい?もういいって?)
どーもすいやせん(^^;>
いやね・・前日も同じように、日本戦を観たものですから・・眠くって つい。。。
日本は快勝でしたね! こんな展開になるなんて・・正直、驚きです^^
土曜日は、快晴で暑かった~
でも、洗濯して、掃除して、のんびりして。。

今日は、また由仁へ。 鶏ごぼうつくねのスープ(カレー)です。
汗だくになりながら、美味しくいただきました♪
最後の相手は、強豪スペインでした。 案の定、負けました><
・・が、ホンジュラスの頑張りや、スペインやチリの色々な思惑で(?)
進出することができました。
前日の夜は早めに寝て、3時15分に起きて観戦しました。
色々な思惑(??)のおかげさまで、ここまでして観るべきだったかは・・・微妙です^^;
まぁ、「序章に全力を費やさない、頭脳的な戦略であった」ということで、
決勝トーナメントに期待します。(相手は、いきなりブラジルだけど・・)
好き勝手なことを書いていますが、もちろん真相ではありません。
私の好き勝手な憶測であり、明確な根拠があるわけでもなく、
睡眠不足による若干の苛立ちを、そう表現しているだけであって・・
(・・え?くどい?もういいって?)
どーもすいやせん(^^;>
いやね・・前日も同じように、日本戦を観たものですから・・眠くって つい。。。
日本は快勝でしたね! こんな展開になるなんて・・正直、驚きです^^
土曜日は、快晴で暑かった~
でも、洗濯して、掃除して、のんびりして。。
今日は、また由仁へ。 鶏ごぼうつくねのスープ(カレー)です。
汗だくになりながら、美味しくいただきました♪
6月13日、日曜日。
支笏湖に行きました。
近年、お決まりの「蕎麦」を食べに。
(今度は是非、他のものも食べよう)
到着したのは14時くらい。
昼飯というには、ちょっと遅めですね。

食後は、その辺を歩きます。
毎度、同じ行動を繰り返しているのですが・・
ここに来ると、それなりに楽しめてしまいます。

つつじ が咲いていました。 この時期は良いですね^^
夕方過ぎに帰宅。
そして、悲劇は幕を開けました。。。
6月16日、水曜日。
サッカーワールドカップ、チリの試合がある、その日の朝。
「今日は車で出勤しようかな」 と、奥3。
(奥3の方が、出掛ける時間が早いんです)
出掛けて数分後、奥3が戻ってきました!?
「車がおかしい」
「え?」
エンジンがかかりません!
電気系にトラブルが発生した模様!!
原因不明!!!
これから出勤しなければならず、詳しく診ている時間がなかったので
仕方なく そのまま出勤。
日中、職場から 車屋さんに連絡。 翌日診てもらうことになりました。
そして帰宅すると、ポストに手紙が。
「室内灯が点いているようでしたが・・」
なんと。
原因は 「室内灯の消し忘れによるバッテリーあがり」。。。
そりゃ日曜日の夜から、丸3日も点けてりゃバッテリーもあがるさ!

初戦、勝利をおさめることができました♪
おめでとう!次もがんばろう~
翌日。
おかげさまで、車は・・
充電療養(半日コース)を体験し、すっかり元気になりました。
・・いやはや、なんとも。
支笏湖に行きました。
近年、お決まりの「蕎麦」を食べに。
(今度は是非、他のものも食べよう)
到着したのは14時くらい。
昼飯というには、ちょっと遅めですね。
食後は、その辺を歩きます。
毎度、同じ行動を繰り返しているのですが・・
ここに来ると、それなりに楽しめてしまいます。
つつじ が咲いていました。 この時期は良いですね^^
夕方過ぎに帰宅。
そして、悲劇は幕を開けました。。。
6月16日、水曜日。
サッカーワールドカップ、チリの試合がある、その日の朝。
「今日は車で出勤しようかな」 と、奥3。
(奥3の方が、出掛ける時間が早いんです)
出掛けて数分後、奥3が戻ってきました!?
「車がおかしい」
「え?」
エンジンがかかりません!
電気系にトラブルが発生した模様!!
原因不明!!!
これから出勤しなければならず、詳しく診ている時間がなかったので
仕方なく そのまま出勤。
日中、職場から 車屋さんに連絡。 翌日診てもらうことになりました。
そして帰宅すると、ポストに手紙が。
「室内灯が点いているようでしたが・・」
なんと。
原因は 「室内灯の消し忘れによるバッテリーあがり」。。。
そりゃ日曜日の夜から、丸3日も点けてりゃバッテリーもあがるさ!
初戦、勝利をおさめることができました♪
おめでとう!次もがんばろう~
翌日。
おかげさまで、車は・・
充電療養(半日コース)を体験し、すっかり元気になりました。
・・いやはや、なんとも。