忍者ブログ
since 2006 ライチ
[94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

函館最終日。
朝、起きると・・晴れてんじゃん!
意地悪です><

函館観光しつつ・・って手もありましたが
夜にはサッカー日本代表の試合もある ということで(^^;)
とっとと帰ることにしました~


hakodate21.jpg
朝市で朝食の後、 少しだけ 摩周丸付近を。


hakodate22.jpg
昨日、中止になった花火大会。 今日に順延になった模様。
朝から準備してました。 「あそこから打ち上げるんだな。。」


hakodate23.jpg
また来よう。 来年か・・ あるいは今年、また??w


ガソリン高いのが 悩みどころです。。。
PR
函館旅行 2日目は、朝から 雨模様。
朝市で朝食を済ませ、雨の函館・脱出作戦 を決行!

最初の予定は 函館競馬場だったんですが・・。
しかたないですね~


hakodate11.jpg
江差の道の駅。 繁次郎さん。

厚沢部を抜けて 日本海側へ出ると、青空が覗いていました。
風は強いものの、こんなにも天気が変わるモンなんでしょうか・・?


hakodate12.jpg
移動して、こちらは 開陽丸。


hakodate13.jpg
ちょっと歩くと かもめ島。


はらへりました。。。


hakodate14.jpg
強風吹き荒れる 上ノ国。 道の駅で空腹を満たします。


函館では この日、花火大会の予定です。
「中止」の噂も聞いていたのですが、一応 夕刻までには戻りましょう。


hakodate15.jpg
木古内付近。 函館に近づくと この有様です^^;


案の定、花火大会は中止でした。。

海の日を絡めた3連休。
函館に行ってきました。

ここ最近、毎年行ってる函館。
いつも晴天に恵まれたことがなく・・・
相性悪いのかなぁ?

今回もまたまた。。
天気予報は翌日から雨。
ならば!ってんで 到着したその日、ちょっくら函館観光に出掛けました~

hakodate01.jpg
階段の向こうに見える派手な建物は、旧函館区公会堂。


hakodate02.jpg
こちらは、旧イギリス領事館(開港記念館)・・の門^^;


hakodate03.jpg
その裏手にある、庭園に置かれたベンチ。


hakodate04.jpg
同じく、庭園にある噴水。 近づいてみましたw


hakodate05.jpg
元町観光案内所。


hakodate06.jpg
車で移動。 大森浜 啄木小公園。 寒い><


初日は、こんな感じで・・・。

夏は海!
って、実は はじめは美瑛方面に向かう予定でした^^;
途中で、「きっと混んでるね・・」 ってことで 急遽。

obira001.jpg
浜益海浜公園。


obira002.jpg
雄冬岬。
以前、一度ここに来ましたが やはりこの白銀の滝を撮りました。。


obira003.jpg
あっ。 カモメが!


obira004.jpg
気付いたら、人が増えてますw
じゃ、我々はそろそろ・・。


obira005.jpg
さらに北上して、ここは 「武好トンネル」 に入る手前の駐車エリア。


obira006.jpg
暫しの 写真タイム~


obira007.jpg
小平に到着です!


obira008.jpg
道の駅。 鰊番屋。
ここで ごはんを食べようと思ってたんですが・・Time up (T_T)
丁度、閉店となりました~~~


obira009.jpg
・・で、 じょぐら って店で ホタテフライ定食 食べました。
「なんじゃこりゃ!?」 ってーくらい デカい ホタテでした@_@


obira010.jpg
食後は、 また鰊番屋付近まで戻り 夕日を撮りました。。


日本海よ、またね~

前回の札幌観光に 味を占めた・・というワケではないのですが。。。


jump001.jpg
先ずは、円山辺りで 美味しいハンバーグを いただきました^^



そして・・・
jump002.jpg
大倉山ジャンプ競技場へ。


冬に向けて、今から練習しておかなければ
メダルが取れませんからねぇ。。

・・って、そうではなく!



jump003.jpg
では早速、リフトで上を 目指しましょう~
(高いところは、苦手です^^;)


jump004.jpg
中学生んときの スキー学習以来のリフトです。


さて、頂上。
こんな感じです!
jump005.jpg
スキージャンプをやってる選手たちの勇気に 敬意を表します。


jump006.jpg
我々が上ってくるときには、お客さん少なくて リフトは スカスカでしたが・・ 
続々と上ってきます。

じゃぁ、我々はそろそろ・・w




jump007.jpg
あらためて、下から見上げてみました。。。


以上、大倉山ジャンプ競技上から お送り致しました!
スタジオにお返しします~


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Musica


YAMAHA QY700 で作り貯めた曲です。

Musica 一覧
天気情報
プロフィール
ライチ
アーカイブ
アクセス解析
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]