since 2006 ライチ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
札幌市では今、JR札幌駅と大通を地下でつなぐ工事をしています。
札幌駅前通地下歩行空間
この構想は 結構前からあったらしいですね。
2003年の、JR札幌駅 再開発によって、人の流れが一変。
それまで賑わっていた大通の空洞化が起こったようです。
そこで、ここに来て 「つなげようゼ!」 ってことになったんでしょうか。
この計画によって、少しでも札幌全体が活性化されれば良いのですが。
高校を卒業後、初めて札幌に出てきた頃は
JR駅も、大通公園も、狸小路も、ススキノも・・賑わっていました。
それは、きっと・・
「田舎から出てきて 気後れしてる若者の目に そう映ったせい」
・・でも ありますけど。
学生の頃の私は、狸小路が好きでした。(勿論今でも好きです)
買い物するんでも、デパートは何だか敷居が高い気がして・・
アーケードの下を気侭に歩き、お手ごろそうな雰囲気の店に適当に入って買う。
そもそも方向音痴な私にとって、
東西に1本アーケード街 というのが頼もしかった。
地下から出たら(地下に潜ったら)、行きたい方向が わからなくなるような奴でしたし、
エスカレータで上り、買い物済ませて 下ってきたら店の出口が わからなくなるような
奴でしたから・・。
狸小路には、(今でも)怪しく、魅惑的な店がたくさんあります。
一見 怪しそうに見えても、実は老舗だったり、気さくなおじちゃんがやっていたり・・
狸小路6丁目に、かつて 小さな楽器屋さんがありました。
ヨシダ楽器
・・すみません。
「ヨシダ」だったか、 「よしだ」だったか、 「yoshida」だったか
定かではありません。
ここには、名物(?) の おばちゃん がいて、いつも明るく接客していました。
(社長さんだったのかしら?)

私もここで、よく買い物してました。
ギター2本とアンプ、エフェクタなどなど・・
必ず、値引きしたり、おまけしたり してくれました。
ギターを購入するとき、在庫がなくて
買うかどうかもわからない12万円もするギターを取り寄せてくれました。
「カタログだけじゃ よく判らないよね、取り寄せるね」
「でも、買うかどうかわからないですよ!?」
「いやいや買わなくてもいいから・・だって見たいでしょ?」
実物見たら気に入ったので 即、買いましたけどね^^
(写真:手前のギター)
アンプ(こちらも在庫なし)を買うときは、さすがに申し訳なかったので
他の大きな楽器屋さんでモノを見て、音を出して、そこでは買わずに
その足で、ヨシダ楽器へ行って買いましたw
海外からの取り寄せで、なかなか税関通らず、数ヶ月かかりました(^^;)が
こまめに、連絡してくれました。
(写真:奥のギターアンプ)
そうそう、オリジナル商品も扱っていました。
中でも、 おばちゃんの弦 は 有名なのではないかと。。

こちらは、ギター・クロス(結構、汚れてます^^;)
この 小さな楽器屋さん、今はもうありません。
・・でも。 ネット検索すると、結構引っかかります。
みなさんの心に残る楽器屋さん だったんですね。
札幌駅前通地下歩行空間
この構想は 結構前からあったらしいですね。
2003年の、JR札幌駅 再開発によって、人の流れが一変。
それまで賑わっていた大通の空洞化が起こったようです。
そこで、ここに来て 「つなげようゼ!」 ってことになったんでしょうか。
この計画によって、少しでも札幌全体が活性化されれば良いのですが。
高校を卒業後、初めて札幌に出てきた頃は
JR駅も、大通公園も、狸小路も、ススキノも・・賑わっていました。
それは、きっと・・
「田舎から出てきて 気後れしてる若者の目に そう映ったせい」
・・でも ありますけど。
学生の頃の私は、狸小路が好きでした。(勿論今でも好きです)
買い物するんでも、デパートは何だか敷居が高い気がして・・
アーケードの下を気侭に歩き、お手ごろそうな雰囲気の店に適当に入って買う。
そもそも方向音痴な私にとって、
東西に1本アーケード街 というのが頼もしかった。
地下から出たら(地下に潜ったら)、行きたい方向が わからなくなるような奴でしたし、
エスカレータで上り、買い物済ませて 下ってきたら店の出口が わからなくなるような
奴でしたから・・。
狸小路には、(今でも)怪しく、魅惑的な店がたくさんあります。
一見 怪しそうに見えても、実は老舗だったり、気さくなおじちゃんがやっていたり・・
狸小路6丁目に、かつて 小さな楽器屋さんがありました。
ヨシダ楽器
・・すみません。
「ヨシダ」だったか、 「よしだ」だったか、 「yoshida」だったか
定かではありません。
ここには、名物(?) の おばちゃん がいて、いつも明るく接客していました。
(社長さんだったのかしら?)
私もここで、よく買い物してました。
ギター2本とアンプ、エフェクタなどなど・・
必ず、値引きしたり、おまけしたり してくれました。
ギターを購入するとき、在庫がなくて
買うかどうかもわからない12万円もするギターを取り寄せてくれました。
「カタログだけじゃ よく判らないよね、取り寄せるね」
「でも、買うかどうかわからないですよ!?」
「いやいや買わなくてもいいから・・だって見たいでしょ?」
実物見たら気に入ったので 即、買いましたけどね^^
(写真:手前のギター)
アンプ(こちらも在庫なし)を買うときは、さすがに申し訳なかったので
他の大きな楽器屋さんでモノを見て、音を出して、そこでは買わずに
その足で、ヨシダ楽器へ行って買いましたw
海外からの取り寄せで、なかなか税関通らず、数ヶ月かかりました(^^;)が
こまめに、連絡してくれました。
(写真:奥のギターアンプ)
そうそう、オリジナル商品も扱っていました。
中でも、 おばちゃんの弦 は 有名なのではないかと。。
こちらは、ギター・クロス(結構、汚れてます^^;)
この 小さな楽器屋さん、今はもうありません。
・・でも。 ネット検索すると、結構引っかかります。
みなさんの心に残る楽器屋さん だったんですね。
今日は、研修最終日です。
(実質、昨日でおわり。今日は自習・・)
来週からまた、自習です。
1~2日くらい、休暇取ろうかと思います(未定)。
来月からまた、研修です。
次の仕事の話は、進展なしです。
(実質、昨日でおわり。今日は自習・・)
来週からまた、自習です。
1~2日くらい、休暇取ろうかと思います(未定)。
来月からまた、研修です。
次の仕事の話は、進展なしです。
PR
この記事にコメントする