since 2006 ライチ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もうすぐ6月も終わりですね。。
週末、美瑛へ行きました。
ここんところ、ずっと天気が良くなかったので
久々のドライブとなりました。
この日も 快晴ではありませんでしたが、気温は上昇!
夏らしくなりました^^
空腹を抱え、美瑛に到着。
先ずは こちらで腹ごしらえ。
地元の食材を使った、コース・メニューが いくつかありました。
その中から、リーズナブル目なランチ・メニューをチョイス。

アスパラ、めちゃくちゃ美味かったっす♪

プチトマトのシロップ漬け。 デザートです。
美瑛に到着したときは 晴れ間も見えたりしていたはずなのに・・
食事を終えて店を出た頃には、どんよりと重い空に><
いつ降り出してもおかしくない様子・・。

美瑛の道の駅に車を止め、美瑛駅の方へ歩いてみました。
既にもう、ぽつらぽつらと落ちて来ました。。。

美瑛駅。キレイな可愛らしい駅です。
もっと落ち着いて 見て歩きたいところでしたが、とうとう降り出しました。
足早に、車に戻ると・・「ちょっと小降りになった?」
せっかく美瑛に来たんだから、丘を見に行こう!
PENTAX Photo Album に 写真UPしました。
雨は上がりました。 空も少し明るくなりました。
新栄の丘、ケンメリの木、北西の丘・・と廻り、暫し撮影タイム。
ラッキーです^^
午後5時。 そろそろ帰ります。
芦別へ抜けて、滝川から高速で帰ることにしました。
そう、道道70号線(芦別美瑛線)を走ることにしたんです。。
何にも知らない我々は・・
この道は、未舗装の峠道を延々と走り続けなければなりませんでした。
どうりで。他に誰も走っていないワケですw
暗くなる前に、なんとかこの過酷な峠道を抜けることができました。
が、今度は 物凄い土砂降り。。 ワイパーフル稼働しても、前が見えん!
雷も光り出して・・・と思っていたら
「バチンッ」 「バチバチンッ」 って・・雹(ひょう)まで降ってきました(・o・;)
なんだこの災難のフルコースは?
芦別の道の駅で、夕食にしました。
雨は小降りにw

芦別といえば・・がたたんラーメン^^
すっかり雨も上がって、帰り道はスムーズ。
盛り沢山の楽しいドライブとなりました^^;
週末、美瑛へ行きました。
ここんところ、ずっと天気が良くなかったので
久々のドライブとなりました。
この日も 快晴ではありませんでしたが、気温は上昇!
夏らしくなりました^^
空腹を抱え、美瑛に到着。
先ずは こちらで腹ごしらえ。
地元の食材を使った、コース・メニューが いくつかありました。
その中から、リーズナブル目なランチ・メニューをチョイス。
アスパラ、めちゃくちゃ美味かったっす♪
プチトマトのシロップ漬け。 デザートです。
美瑛に到着したときは 晴れ間も見えたりしていたはずなのに・・
食事を終えて店を出た頃には、どんよりと重い空に><
いつ降り出してもおかしくない様子・・。
美瑛の道の駅に車を止め、美瑛駅の方へ歩いてみました。
既にもう、ぽつらぽつらと落ちて来ました。。。
美瑛駅。キレイな可愛らしい駅です。
もっと落ち着いて 見て歩きたいところでしたが、とうとう降り出しました。
足早に、車に戻ると・・「ちょっと小降りになった?」
せっかく美瑛に来たんだから、丘を見に行こう!
PENTAX Photo Album に 写真UPしました。
雨は上がりました。 空も少し明るくなりました。
新栄の丘、ケンメリの木、北西の丘・・と廻り、暫し撮影タイム。
ラッキーです^^
午後5時。 そろそろ帰ります。
芦別へ抜けて、滝川から高速で帰ることにしました。
そう、道道70号線(芦別美瑛線)を走ることにしたんです。。
何にも知らない我々は・・
この道は、未舗装の峠道を延々と走り続けなければなりませんでした。
どうりで。他に誰も走っていないワケですw
暗くなる前に、なんとかこの過酷な峠道を抜けることができました。
が、今度は 物凄い土砂降り。。 ワイパーフル稼働しても、前が見えん!
雷も光り出して・・・と思っていたら
「バチンッ」 「バチバチンッ」 って・・雹(ひょう)まで降ってきました(・o・;)
なんだこの災難のフルコースは?
芦別の道の駅で、夕食にしました。
雨は小降りにw
芦別といえば・・がたたんラーメン^^
すっかり雨も上がって、帰り道はスムーズ。
盛り沢山の楽しいドライブとなりました^^;
札幌市では今、JR札幌駅と大通を地下でつなぐ工事をしています。
札幌駅前通地下歩行空間
この構想は 結構前からあったらしいですね。
2003年の、JR札幌駅 再開発によって、人の流れが一変。
それまで賑わっていた大通の空洞化が起こったようです。
そこで、ここに来て 「つなげようゼ!」 ってことになったんでしょうか。
この計画によって、少しでも札幌全体が活性化されれば良いのですが。
高校を卒業後、初めて札幌に出てきた頃は
JR駅も、大通公園も、狸小路も、ススキノも・・賑わっていました。
それは、きっと・・
「田舎から出てきて 気後れしてる若者の目に そう映ったせい」
・・でも ありますけど。
学生の頃の私は、狸小路が好きでした。(勿論今でも好きです)
買い物するんでも、デパートは何だか敷居が高い気がして・・
アーケードの下を気侭に歩き、お手ごろそうな雰囲気の店に適当に入って買う。
そもそも方向音痴な私にとって、
東西に1本アーケード街 というのが頼もしかった。
地下から出たら(地下に潜ったら)、行きたい方向が わからなくなるような奴でしたし、
エスカレータで上り、買い物済ませて 下ってきたら店の出口が わからなくなるような
奴でしたから・・。
狸小路には、(今でも)怪しく、魅惑的な店がたくさんあります。
一見 怪しそうに見えても、実は老舗だったり、気さくなおじちゃんがやっていたり・・
狸小路6丁目に、かつて 小さな楽器屋さんがありました。
ヨシダ楽器
・・すみません。
「ヨシダ」だったか、 「よしだ」だったか、 「yoshida」だったか
定かではありません。
ここには、名物(?) の おばちゃん がいて、いつも明るく接客していました。
(社長さんだったのかしら?)

私もここで、よく買い物してました。
ギター2本とアンプ、エフェクタなどなど・・
必ず、値引きしたり、おまけしたり してくれました。
ギターを購入するとき、在庫がなくて
買うかどうかもわからない12万円もするギターを取り寄せてくれました。
「カタログだけじゃ よく判らないよね、取り寄せるね」
「でも、買うかどうかわからないですよ!?」
「いやいや買わなくてもいいから・・だって見たいでしょ?」
実物見たら気に入ったので 即、買いましたけどね^^
(写真:手前のギター)
アンプ(こちらも在庫なし)を買うときは、さすがに申し訳なかったので
他の大きな楽器屋さんでモノを見て、音を出して、そこでは買わずに
その足で、ヨシダ楽器へ行って買いましたw
海外からの取り寄せで、なかなか税関通らず、数ヶ月かかりました(^^;)が
こまめに、連絡してくれました。
(写真:奥のギターアンプ)
そうそう、オリジナル商品も扱っていました。
中でも、 おばちゃんの弦 は 有名なのではないかと。。

こちらは、ギター・クロス(結構、汚れてます^^;)
この 小さな楽器屋さん、今はもうありません。
・・でも。 ネット検索すると、結構引っかかります。
みなさんの心に残る楽器屋さん だったんですね。
札幌駅前通地下歩行空間
この構想は 結構前からあったらしいですね。
2003年の、JR札幌駅 再開発によって、人の流れが一変。
それまで賑わっていた大通の空洞化が起こったようです。
そこで、ここに来て 「つなげようゼ!」 ってことになったんでしょうか。
この計画によって、少しでも札幌全体が活性化されれば良いのですが。
高校を卒業後、初めて札幌に出てきた頃は
JR駅も、大通公園も、狸小路も、ススキノも・・賑わっていました。
それは、きっと・・
「田舎から出てきて 気後れしてる若者の目に そう映ったせい」
・・でも ありますけど。
学生の頃の私は、狸小路が好きでした。(勿論今でも好きです)
買い物するんでも、デパートは何だか敷居が高い気がして・・
アーケードの下を気侭に歩き、お手ごろそうな雰囲気の店に適当に入って買う。
そもそも方向音痴な私にとって、
東西に1本アーケード街 というのが頼もしかった。
地下から出たら(地下に潜ったら)、行きたい方向が わからなくなるような奴でしたし、
エスカレータで上り、買い物済ませて 下ってきたら店の出口が わからなくなるような
奴でしたから・・。
狸小路には、(今でも)怪しく、魅惑的な店がたくさんあります。
一見 怪しそうに見えても、実は老舗だったり、気さくなおじちゃんがやっていたり・・
狸小路6丁目に、かつて 小さな楽器屋さんがありました。
ヨシダ楽器
・・すみません。
「ヨシダ」だったか、 「よしだ」だったか、 「yoshida」だったか
定かではありません。
ここには、名物(?) の おばちゃん がいて、いつも明るく接客していました。
(社長さんだったのかしら?)
私もここで、よく買い物してました。
ギター2本とアンプ、エフェクタなどなど・・
必ず、値引きしたり、おまけしたり してくれました。
ギターを購入するとき、在庫がなくて
買うかどうかもわからない12万円もするギターを取り寄せてくれました。
「カタログだけじゃ よく判らないよね、取り寄せるね」
「でも、買うかどうかわからないですよ!?」
「いやいや買わなくてもいいから・・だって見たいでしょ?」
実物見たら気に入ったので 即、買いましたけどね^^
(写真:手前のギター)
アンプ(こちらも在庫なし)を買うときは、さすがに申し訳なかったので
他の大きな楽器屋さんでモノを見て、音を出して、そこでは買わずに
その足で、ヨシダ楽器へ行って買いましたw
海外からの取り寄せで、なかなか税関通らず、数ヶ月かかりました(^^;)が
こまめに、連絡してくれました。
(写真:奥のギターアンプ)
そうそう、オリジナル商品も扱っていました。
中でも、 おばちゃんの弦 は 有名なのではないかと。。
こちらは、ギター・クロス(結構、汚れてます^^;)
この 小さな楽器屋さん、今はもうありません。
・・でも。 ネット検索すると、結構引っかかります。
みなさんの心に残る楽器屋さん だったんですね。
入居当初から 不具合続きだった 換気扇。
寒いし音がうるさいし・・
おまけに、風雨、風雪が吹き込むと 部屋の中が汚れます。
別の器具に付け替えたり、換気口内に加工を施すも 解決には至らず。。
先日、結局は換気口を塞いでしまいました。
真っ黒けになった壁紙は、もう当初の在庫がなくなっているとのことだったので
汚れた部分だけの貼り替えはNG。 全面貼り替えを依頼しました。
(「不具合で そうなったんだから、ちゃんとしてね!」ってことで)
業者さんが来て、
6月6日(土)に換気口を塞ぎ、13日(土)に壁紙を貼り替えました。
12日の夜~翌朝は大変です!
工事する洋室2室の家具を、全てリビングへ搬出。
引越しさながらの光景でした。
この長かった換気扇騒動も、落着です。
100%安心はしてませんけど。。

ついでに少し、部屋の模様替えを・・・^^;
寒いし音がうるさいし・・
おまけに、風雨、風雪が吹き込むと 部屋の中が汚れます。
別の器具に付け替えたり、換気口内に加工を施すも 解決には至らず。。
先日、結局は換気口を塞いでしまいました。
真っ黒けになった壁紙は、もう当初の在庫がなくなっているとのことだったので
汚れた部分だけの貼り替えはNG。 全面貼り替えを依頼しました。
(「不具合で そうなったんだから、ちゃんとしてね!」ってことで)
業者さんが来て、
6月6日(土)に換気口を塞ぎ、13日(土)に壁紙を貼り替えました。
12日の夜~翌朝は大変です!
工事する洋室2室の家具を、全てリビングへ搬出。
引越しさながらの光景でした。
この長かった換気扇騒動も、落着です。
100%安心はしてませんけど。。
ついでに少し、部屋の模様替えを・・・^^;